#author("2025-09-09T16:23:35+09:00","default:k1rou","k1rou") *DSA とは [#cdad0dd4] **名称 [#fe61cbfa] #author("2025-09-09T18:08:35+09:00","default:k1rou","k1rou") *DSA [#ffa3e33f] -Digital Signature Algorithm -DSA署名 -「DSS」とも呼ばれれる --Digital Signature Standard **概要 [#y2197400] -[[デジタル署名]]のためのアルゴリズム([[暗号化]]ではない) -離散対数問題(DLP: Discrete Logarithm Problem) の困難性を利用している -[[ElGamal]]を改良したもの -[[RSA]] と同等の暗号強度があると言われている -鍵長はグループ番号で指定する。※グループ14(2048bit)など。 *DSAの用途 [#h793f68f] -[[デジタル署名]] --[[ハッシュ]]と[[RSA]]の代わりに[[デジタル署名]]の用途で使われる。 *DSAの種類 [#fbc6c109] **EdDSA [#k8fb97f4] -エドワーズ曲線DSA -[[Ed25519]] **ECDSA [#h30ab80d] -Elliptic Curve DSA -楕円曲線DSA -EC-DSA --secp256r1 / NIST P-256 / prime256v1 --secp384r1 / NIST P-384 --secp521r1 / NIST P-521 --secp256k1 ***ECDSAとは [#z1445d45] -[[DSA]]に楕円曲線暗号を使うようにしたもの。 -[[公開鍵暗号方式]]で使われている。 ***実装例 [#cf235ac4] -[[ビットコイン]] *関連用語 [#pefd268c] -[[暗号化]] -[[DH鍵共有]] -[[ElGamal]] -[[ECC]] -[[ECC(Elliptic Curve Cryptography)]] -[[PKC]]